こんにちは、みっころです。
現在、超ゆるやかながらダイエット中です。
私がダイエットを始めたきっかけはこちら。
https://kyonennozubon.com/watashidebuda/
ダイエットを始めてから2週間が過ぎました。
実は、「ダイエットの結果報告」と謳っておきながら、2週目は全く痩せない結果となってしまいました。。
[chat face="みっころホロリ.png" name="みっころ" align="left" border="red" bg="red" style=""]これには訳があるんです・・・[/chat]
[chat face="ぴいまる.png" name="ぴいまる" align="right" border="yellow" bg="yellow" style=""]どんな言い訳をするのか楽しみだね[/chat]
2週目の計測結果
まずは結果から書きます。
スタート時 | 1週目 | 2週目 | |
体重(kg) | 60.90 | 60.75 | 60.70 |
体脂肪率(%) | 30.9 | 32.4 | 31.3 |
骨格筋率(%) | 26.6 | 26.3 | 26.5 |
内臓脂肪レベル | 5 | 5 | 5 |
体年齢(歳) | 41 | 41 | 41 |
基礎代謝(kcal) | 1289 | 1281 | 1285 |
BMI | 23.5 | 23.4 | 23.4 |
このような結果となりました。
若干減ったものの、大した変化はありません。
風邪で寝込んだ1週間
クーラーの風に当たりながら寝ていたのが悪かったのか、「喉が痛いな・・・」と思った次の日からみるみる具合が悪くなり、めったに出さない熱を出し、3日間寝込んでおりました。。
週の後半はなんとか出勤するもフラフラで、かなりつらかったせいかあまり記憶がありません。。
食事の量や回数を減らしていたので、「きっと体重が減っているはず♪」とちょっとワクワクしながら体重計に乗ったのがこの記事を書き始めるつい数分前。
体調が悪くても食欲だけはあったので、食べるのを我慢している間は多少つらい思いをしたのですが・・・
体重はさほど変わりませんでした。
減ったところで不健康な減り方なので、全然よくないんですけどね。
でももうちょっと減るかなーと思っていたのでちょっとガッカリです。
体重が減らなかった原因
私は食事の回数や食べる量を減らしたりすると、顕著に便秘になります。
おまけに体が痛くてフラフラで、スクワットも1回もしませんでした。
おかげでがっつり便秘になってしまったんですね。
食べなかった割に体重が減らなかったのはそのせいだと思います。
今もまだ鼻づまりと鼻水がひどくて、体の痛みも残っているので、さっさと寝て治してスクワットを再開したいと思っています。
それにしても、大人になってから体調を崩すと本当に長引きますよね。
傷が治りにくいのと同じ原理なんでしょうかね。
何もかもが治りにくい。
絶不調のときの食生活
ポカリを飲んで、おかゆとうどんばかり食べていました。
オーソドックスな病人食です。
と言っても私はおかゆが大好きで、病気じゃなくても炊いて食べます。
今回は少し前に作ったおかゆを冷凍してあったので、台所に立ったのはレンジでチンする間くらい。
仕事に行った日のランチはもっぱらコンビニのうどんでした。
買いに行くだけで精一杯。
コンビニのうどんって、なぜかちょっと物足りない気がしてしまうのは私だけでしょうか。
美味しいんだけど、家で茹でたうどんとは完全な別物なんだよなぁ。
家でもただうどんを茹でて麺つゆで煮てるだけなのに。なぜ?
にんべんのお汁だからかな。
幸いご飯には困らなかったのでよかったです。
今はレトルトのおかゆなどもスーパーやコンビニで簡単に手に入るので、そういうのをストックしておこうと思いました。
冷凍庫にはできるだけ他の食材を入れておきたいので。
今回の教訓
職場のおばさま方は、ちょっと喉が痛くなったり頭が痛くなったりすると、すぐに葛根湯を飲んでいるみたいです。
そうすると翌朝にはケロっと治ってしまうのだとか。
喉の痛みを軽視せず、さっさと葛根湯を飲んでおけばよかったなーと反省するばかりです。
20代の頃は一晩で治ったのになぁ、なんて思いが頭をよぎってしまいますが、たぶん日頃から体力をしっかりつけていれば、30代でもすぐに回復できるんでしょうね。
今度別の記事でも書こうと思うのですが、最近仕事でのストレスが半端じゃなく、それが2ヶ月くらいぶっ通しで続いていたので、それが免疫力低下の原因なのかなとも思います。
何にせよ、ちょっと弱ったら葛根湯です。
読んでくださった方々、今週は(今週も)不甲斐ない結果ですみません(汗)
また1週間後の報告に向けて励んでいきます。